今回は、ビジーボードはいつから使うのか、教育的なねらいや手作りの危険性についてまとめました。
おすすめのビジーボード・アクティビティボードもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
モンテッソーリにも活用可能!ビジーボードとは?

ビジーボードは、赤ちゃんが触って楽しめるアイテムがたくさんついたボード状の「おもちゃ箱」です。
ひっぱる、音がなる、ふたの開け閉め、回すなどのアイテムが、赤ちゃんの好奇心をくすぐります。
赤ちゃんの「触りたい」欲求を叶え、さらに「これも気になる」「なんだろう」と興味を引きだすビジーボード。
指先を活発に動かすことを重視するモンテッソーリ教育のおもちゃとしても活用できます。
「子どもが自分から学ぶ姿勢を大切にする」という教育方針に、きちっと合ったおもちゃだからです。
ビジーボードを活用するねらいは?

ビジーボードは、赤ちゃんの好奇心を満たすのにぴったりなおもちゃです。
ボタンを見つけるとポチッと押したり、ティッシュをひたすら出したり。
目につくものや気になるものに、次々と関わろうとする赤ちゃんの行動を「探索行動」といいます。
探索行動は、まわりの状況の理解や、ものごとの「いい・わるい」を判断する力につながる、大切な成長過程です。
ビジーボードは赤ちゃんの興味をひく仕掛けがたくさんついているので、満足するまで遊ばせましょう。
手先をたくさん使うので、脳の活性化も期待できるおもちゃです。
ビジーボードの対象年齢は?いつから始めるのが良い?

ビジーボードは、ずりばいやおすわりをしはじめる6ヶ月ごろから遊べます。
生後半年くらいから遊べる
ちょうど探索行動がでてくる時期なので「なんだろう」と、興味津々で手を伸ばしますよ。
ビジーボードを選ぶときは、子どもの年齢や興味に合ったアイテムがついているかチェックしてください。
0歳児なら、音・光・色といった感触遊びや、口に入れても安全な素材。
1歳からは、ボタンやファスナーなどの手先を使うアイテムなど。
好みのおもちゃで子どもの興味・関心を引きだし、遊びながら指先の使い方の練習をしましょう。
ダイソーやセリア用品で手作りするビジーボードは危ない?

ダイソーやセリアなどの100均で材料を買い、ビジーボードを手作りする人がたくさんいます。
しかし、手作り品には「危険」があることも知っておく必要があります。
ビジーボードの危険ポイント
ビジーボードにはさまざまな危険ポイントがあります。
特に、以下の点には注意が必要です。
- 土台のボードのカドがとがっている
→ケガをする可能性あり - 土台のボードにトゲやささくれがある
→ケガをする可能性あり - おもちゃが小さすぎる
→誤飲する可能性あり - おもちゃが引っ張って取れたり切れたりする
→誤飲する可能性あり - 紐などは長すぎる
→首に巻き付く可能性あり
ビジーボードの注意点
このように、手作りビジーボードには危険も伴います。
そこで、子どもがケガをせず遊べるよう以下の点を注意してみましょう。
- 土台のボードのカドは丸いか
- 土台のボードにトゲやささくれがないか
- 取り付けるおもちゃは強くひっぱっても取れないか
- おもちゃは誤飲しないレベルの大きさか
- 長い紐状のものを取り付けていないか
- 赤ちゃんが口に入れても安全な素材か
100均は子どもの好きなアイテムを安く買えるので便利ですが、手作りビジーボードには注意点がいっぱいです。
安全性はほしい、でも「いろいろ気にするのは面倒!」と思われたら、市販品を検討してみるのが良いかもしれません。
ボーネルンドにはビジーボードがない!代用ならアクティビティケースを

おもちゃブランドとして人気が高いボーネルンド。
ビジーボードは扱っていませんが、似たおもちゃに「アクティビティケース」があります。
こちらの対象年齢は、おすわりができる「6ヶ月ごろから」です。
アクティビティケースには3つのおすすめポイントがあります。
- ボタンを押すと音が鳴る、回ると色が変わるダイヤル、鏡など、赤ちゃんがとりこになる遊びが6つある
- プラスティック素材なので、汚れてもキレイにふける
- カバン型で持ち運びしやすい
0歳の子へのビジーボード系おもちゃとしておすすめします。
おすすめのビジーボード&アクティビティボード4選

最後に、おすすめのビジーボード&アクティビティボード4選をご紹介します。
①知育玩具 1歳 2歳 3歳 おもちゃ ビジーボード 知育バッグ
検品・発送が日本で安心。カバン型になるビジーボード
日本国内で商品の管理・検品をされているので、安心感がありますね。
ボタンやファスナー、ベルクロ、靴ひもなど、お着替えに必要な練習アイテムが14種類もついています。
折りたたむと無地のバッグタイプに変身するので、お出かけや移動中の待ち時間のお供に便利です。
頑丈なので思う存分遊べますし、汚れたら洗濯や水洗いで清潔さをキープしましょう。
②木製 おもちゃ 木のおもちゃ ビジーボード
シンプルでインテリアに馴染むデザイン
木製のビジーボード。
ファスナーや靴ひも、時計、カギなど、子どもの身の回りにあるアイテムがたくさんついています。
30×40cmの邪魔になりにくいサイズ感です。
③RHESHINEビジーボード モンテッソーリ おもちゃ お着替えの練習に
宇宙柄がおしゃれ!
お出かけに持って行きやすいカバン型
閉じるとカバンの形になるビジーボード。
ロケットや惑星などのおしゃれなイラストが全面に描かれているので、お出かけグッズとしてもいいですね。
お着替えにつながる靴ひもやボタンはもちろん、キーホルダーやバックルベルトなど、小物アイテムの練習もできます。
洗濯機で洗えるのも嬉しいポイント。
子どもにはキレイなおもちゃで遊んでほしいですものね。
④【2021年最新版】知育バッグ ボタン ファスナー ジッパー 紐通し 靴ひも
アルファベットや数字の知育と指先の練習。両面あそべるビジーボード
両面とも遊べるビジーボードです。
アルファベットと数字の面では、英単語や計算の勉強ができます。
英語や数を子どもに教えるときに、コミュニケーションがとれますよ。
もうひとつの面は、ベルトやボタンなど指先の練習ができるアイテムがついています。
シャツ、ズボン、靴のデザインがポイントです。
ベルトはズボンの上、ボタンはシャツ、靴ひもは靴についてるので、実際のお着替えをイメージしながら指先の練習ができます。
子どもの発達促進にビジーボードを活用しよう!
ビジーボードやアクティビティボードによって子どもに良い影響を与えることが可能です。
ビジーボード購入を検討している方は、今回ご紹介した商品で気になるものがあればぜひこれを機にお手にとってみてくださいね。
おもちゃを選ぶときに読みたい記事一覧
“知育に使えるおもちゃ選び“に関する以下の記事もぜひチェックしてみてください。
また、どういったおもちゃを選べばよいのか迷う方は、おもちゃレンタルも試してみると良いですよ。

\ 今すぐチェック! /